ちょこっと コラム
資料渉猟余話
(「南信州」2013.4.7連載スタート 2022.02.05 更新)
2021年
154 昔日の天竜川探勝記録(下)中部~鹿島の舟行とまとめ(鎌倉貞男)12/22
153 昔日の天竜川探勝記録(中)時又~満島~中部への舟行(鎌倉貞男)12/15
152 昔日の天竜川探勝記録(上)「天竜峡探勝会」の記念写真(鎌倉貞男)12/01
151 市村咸人「伊那尊皇思想史」と島崎藤村「夜明け前」(竹村雄次)11/17
150 飯田中学校、飯田高等学校の校友会誌について(吉澤健)05/08
149 郷土の歴史を語る 美術史『もくろく』(下)(鎌倉貞男)05/08
148 強度の歴史を語る 美術史『もくろく』(上)(鎌倉貞男)05/01
147 飯田生まれの田中芳兼編「小学読本」(竹村雄次)01/31
146 筑摩県立飯田病院に学んだ俊英たち (嶋 不濁)01/26
2020年
145 戦時体制下の「アトリエ」下 (村澤 聡)11/26
144 戦時体制下の「アトリエ」上 (村澤 聡)11/25
143 「栗里亭」は現存していた (嶋 不濁)11/18
142 明治末の美術誌「伊那の華」下 (鎌倉貞男)11/01
141 明治末の美術誌「伊那の華」中 (鎌倉貞男)10/28
140 明治末の美術誌「伊那の華」上 (鎌倉貞男)10/14
139 飯田に来た漱石の教え子 金子健二 (竹村雄次)09/29
138 明治22年の「道徳論」~若き伊藤大八 (竹村雄次)09/03
137 折口信夫と下伊那教育会(補遺) (鎌倉貞男)04/17
136 折口信夫と下伊那教育会(下) (鎌倉貞男)04/12
135 折口信夫と下伊那教育会(上) (鎌倉貞男)04/01
134 水野都沚生の旧宅趾にて(下) (嶋 不濁)01/26
133 水野都沚生の旧宅趾にて(上) (嶋 不濁)01/23
番外 上柳緑編『天龍峡』と今村良夫編『天龍峡』 (鎌倉貞男)01/08
2019年
132 天龍峡記と天領峡十勝(下)関島松泉 (鎌倉貞男)12/22
131 天龍峡記と天領峡十勝(中)日下部鳴鶴 (鎌倉貞男)12/18
130 天龍峡記と天領峡十勝(上)阪谷朗廬 (鎌倉貞男)12/14
129 大正期 旧派俳句会の楽しみ(下) (竹村雄次)11/29
128 大正期 旧派俳句会の楽しみ(中) (竹村雄次)11/27
127 大正期 旧派俳句会の楽しみ(上) (竹村雄次)11/20
126 南海さんって誰?(下) (嶋 不濁)10/19
125 南海さんって誰?(中) (嶋 不濁)10/18
124 南海さんって誰?(上) (嶋 不濁)10/17
123 岸本與と幻灯機をめぐって(下) (嶋 不濁)08/08
122 岸本與と幻灯機をめぐって(上) (嶋 不濁)08/03
121 師・島木赤彦と弟・木下右治3 (鎌倉貞男)07/02
120 師・島木赤彦と弟・木下右治2 (鎌倉貞男)06/29
119 師・島木赤彦と弟・木下右治1 (鎌倉貞男)06/25
118 大平小洲と八幡郊處 (嶋 不濁) 05/22
117 70年前の指摘『カケモノー占領日本の裏表ー』(嶋 不濁) 05/18
116 鹿間時夫先生と『こけし辞典』のこと (吉澤 健) 04/20
115 歌誌『夕樺』とその周辺(2) (清水迪夫) 01/16
114 歌誌『夕樺』とその周辺(1) (清水迪夫) 01/06
2018年
113 山上の神殿、その後の調査(下) (嶋 不濁) 12/23
112 山上の神殿、その後の調査(中) (嶋 不濁) 12/20
111 山上の神殿、その後の調査(上) (嶋 不濁) 12/15
110 浅井洌の飯田下伊那紀行4 (鎌倉貞男) 12/09
109 浅井洌の飯田下伊那紀行3 (鎌倉貞男) 11/29
108 浅井洌の飯田下伊那紀行2 (鎌倉貞男) 11/11
107 浅井洌の飯田下伊那紀行1 (鎌倉貞男) 10/24
106 浩堂印譜の大量発見 (嶋 不濁) 10/02
105 奥村天心の宇田と句 復刻版『伊那青年』で読む (竹村雄次) 08/31
104 大杉章喜と、山上の神殿(下) (嶋 不濁) 08/23
103 大杉章喜と、山上の神殿(上) (嶋 不濁) 08/21
102 八幡郊處『天龍峡十勝印譜』の発見 (嶋 不濁) 07/03
101 塩澤萬象追悼会開催について (吉澤 健) 05/24
100 井出嘉仙のダルマ (嶋 不濁) 04/28
099 中里介山の天龍峡来遊 (鎌倉貞男) 04/21
098 安富風生の天龍峡来遊 (鎌倉貞男) 04/18
097 佐藤紅緑と明治三十年代の下伊那 (竹村雄次) 03/31
096 清水福市の業績と「伊那青年」 (岡田正彦) 03/20
095 大火の残滓 不倒鈴木開介 (嶋 不濁) 03/13
094 三木清の天龍峡来遊 (鎌倉貞男) 03/04
093 柳原白蓮の天龍峡来遊 (鎌倉貞男) 02/22
番外 「夕狩」の思い出~追悼 今牧久先生 (嶋 不濁) 02/01
092 香取秀眞の天龍峡来遊 (鎌倉貞男) 01/31
091 川合玉堂の天龍峡来遊 (鎌倉貞男) 01/23
090 中村不折の天龍峡来遊 (鎌倉貞男) 01/05
2017年
089 奥深い旧家の暮らし (嶋 不濁) 12/14
088 木下釣月と竜丘新派俳句会「暮雲会」 (竹村雄次) 10/17
087 大橋浩堂、その後 (嶋 不濁) 08/18
086 「生没不祥」? 大橋浩堂 (嶋 不濁) 06/30
085 風越山の仏法僧~近藤政寛の耳 (原田 望) 03/29
084 還暦を迎える児童・生徒文集 (鎌倉貞男) 03/18
083 黄眠先生が行く14 知久三の樋口家 (嶋 不濁) 03/14
082 龍の昇天 牧内武司と稲垣陶石 (嶋 不濁) 02/19
081 太平洋戦争後の教育制度の混乱 (吉澤 健) 02/02
2016年
080 大日本実行会の発会式 次世代の息吹 (嶋 不濁) 12/28
079 黄眠民先生が行く13 少年期の俳句 (嶋 不濁) 12/27
078 子規高弟石井露月による木下釣月俳句評 (竹村雄次) 12/25
077 わが子の学校生活の歩みの保存 (吉澤 健) 11/24
076 歌集『伊那』(羇旅編)資料から(下) 志賀光子 (鎌倉貞男) 10/27
075 歌集『伊那』(羇旅編)資料から(中) 四賀光子 (鎌倉貞男) 10/22
074 歌集『伊那』(羇旅編)資料から(上) 正宗得三郎 (鎌倉貞男) 10/10
073 木下釣月俳句稿『月光風聲』 (竹村雄次) 09/03
072 黄眠先生が行く12 奥村梨瓶の投書(嶋 不濁) 08/28
071 大正期の篆刻研究会「峡風印社」も活動について(後) (鎌倉貞男) 08/04
070 大正期の篆刻研究会「峡風印社」も活動について(前) (鎌倉貞男) 07/31
069 本名は百千万億、読めますか? (嶋 不濁) 07/16
068 中原謹司の宿題 (嶋 不濁) 05/25
067 甲子紀念碑の周辺 (嶋 不濁) 05/22
066 稀覯本『北原痴山」の稿本発見 (鎌倉貞男) 05/12
065 冬至書房と中島善弥 (嶋 不濁) 05/01
064 半杏・石井虎秋追悼集を読んで (下平 肇) 04/29
063 巖谷一六が認めた太宰春台の書 (鎌倉貞男) 03/03
062 太宰春台展を見て 松崎子黙とは(嶋岡成美) 02/09
2015年
061 黄眠先生が行く 11 叔父龍峡 樋口秀雄(下)(嶋 不濁) 12/24
060 黄眠先生が行く 10 叔父龍峡 樋口秀雄(上)(嶋 不濁) 12/18
059 日本画家 松林桂月と飯田(後)(鎌倉貞男) 10/31
058 日本画家 松林桂月と飯田(前)(鎌倉貞男) 10/30
057 飯田線不通によるバス事故死の追悼文集『啓助』(吉澤 健) 09/27
056 行路先生の嘆き~塩澤萬象『紫明帖』(嶋 不濁) 09/03
055 比田井天来の来峡と二人の門人 後(鎌倉貞男) 09/02
054 比田井天来の来峡と二人の門人 前(鎌倉貞男) 08/27
053 子規を慕う夭折の歌人「木下釣月」(竹村雄次) 07/21
052 郷土誌『伊那』の生みの親 林 栄(平沢忠明) 07/08
051 黄眠先生が行く 9『竹枝町巷談』の書誌(嶋 不濁) 05/29
050 黄眠先生が行く 8「篆刻家・岳卿の顔」(嶋 不濁) 05/02
049 埋もれていた井月句と手紙(吉澤 健) 04/25
047・048 「南信」草創期の記者・羽生超然を追って(嶋 不濁)01/28・02/25
2014年
046 柳原白蓮と飯田下伊那 補遺(鎌倉貞男) 12/09
045・047・048 「南信」草創期の記者・羽生超然を追って(嶋 不濁) 11/29
044 黄眠先生が行く 7「本づくりの相談相手」(嶋 不濁) 11/01
043 柳原白蓮と飯田下伊那 下(鎌倉貞男) 10/19
042 柳原白蓮と飯田下伊那 中(鎌倉貞男) 10/18
041 柳原白蓮と飯田下伊那 上(鎌倉貞男) 10/17
040 追憶の信陽舎(下平 肇) 09/06
039 黄眠先生が行く 6「三丁目の兵君」(嶋 不濁) 09/03
038 声に出して読みたい郷土の近代文学6(鎌倉貞男) 08/28
037 第二次大戦出征兵士の遺愛の軍刀(吉澤 健) 07/17
036 40年ぶりの読書本間順治著『日本刀』(吉澤 健) 07/17
035 実にユニークな推理小説(池田健一) 08/06
034 声に出して読みたい郷土の近代文学5(鎌倉貞男) 07/17
033 声に出して読みたい郷土の近代文学4(鎌倉貞男) 07/01
032 黄眠先生が行く 5「好物の御幣餅」(嶋 不濁) 05/29
031 黄眠先生が行く 4「山荘日記」より(嶋 不濁) 05/15
030 黄眠先生が行く 3「山荘記}より(嶋 不濁) 04/29
029 黄眠先生が行く 2 堆朱翁に会う(嶋 不濁) 04/06
028 黄眠先生が行く 1 名誉市民第1号(嶋 不濁) 04/04
027 声に出して読みたい郷土の近代文学3(鎌倉貞男) 04/01
026 声に出して読みたい郷土の近代文学2(鎌倉貞男) 03/18
025 声に出して読みたい郷土の近代文学1(鎌倉貞男) 03/09
024 大正期の『伊那』誌について(山内尚巳) 02/23
023 北一明こと下平昭一君の著作と資料(吉澤 健) 02/18
022 1冊だけの家宝本の筆者(嶋 不濁) 01/29
2013年
021 森田草平に会う(熊谷紀夫) 12/08
019-020 松岡國男の明治34年(上・下)(嶋 不濁)11/16・11/28
017-018 下伊那教育会発行の『郷土読本』1・2(鎌倉貞男) 10/24・11/02
016「ルパン」表記の生みの親は飯田出身!?(嶋 不濁)10/12
015 西尾実のハガキと岩波国語辞典(吉澤 健)09/26
014 昔の数え歌(鎌倉貞男)09/12
013 福住清風選の「伊那十五景」(鎌倉貞男)08/24
012 宇波耕策について(嶋 不濁)08/08
011 匿名組合猶興社(嶋 不濁)07/25
010 『アララギ』と『ヒムロ』(池田健一)07/19
009 太宰春台書簡との邂逅(今牧 久)06/20
008 戦中に生涯を閉じた青年俳人(櫻井浩嗣)06/06
007 『続伊那歌道史』原稿について(熊谷英彦)05/30
006 一六の書(鎌倉貞男)05/17
005 日下部鳴鶴の書額(嶋 不濁)05/12
004 私淑・戒能通孝先生(下平 肇)05/02
003 一通の書簡が語る太宰春台(鎌倉貞男)04/21
002 松尾を訪ねた川端康成(嶋 不濁)04/11
001 郷土の人と資料との巡り会い(吉澤 健)04/07
掲載予定
000「伊那」と山村書院(嶋 不濁)
000下伊那出版事情(戦前)(嶋 不濁)